自動運転ロボットTAXIは客の好みのコースを理解できるかな?
- Mitsuhiro Ogishima
- 2016年4月30日
- 読了時間: 3分
旅客飛行機のようにオートパイロット機能が搭載された自動車をタクシーに応用しようと研究機関が開発に力入れているけど・・・・
これまでの記事でも、ロボットには対応できないような客のタイプをいくつか紹介してみました。
続きです・・・・
こんな客もいるのです。
このような客にロボットは対応できるのでしょうか???
④客は最短コースを必ず望んでくるとは限らない・・・ 基本走るコースで運賃は左右されますが、TAXIの運賃メーターは時間距離併用運賃がほとんどです。すべて時間距離併用運賃と言っても過言ではありません。
だってそうでないと採算合わないもん。
誰だって、安くて、時間もできるだけ早く、行きたいものです・・・・
重視するのは金額を重視する人のが多いでしょう。ようするに、最短コースで走ってもらいたいということ。
でも~~~~
最短コースが必ず最安値とは限らないのです。
また、時は金なりで目的地に早くつきたい、目的時間までに間に合ってほしい客もいます。
コース選択はその時の時間帯、込み具合、ランダムな事故情報などを考慮してセンスある選択しないと金額も時間も大損します。
例) 千代田区飯田橋駅付近から北区西が丘に行くとき、一般道路での最短コースと飯田橋から首都高速乗って板橋本町で降りて行くコース、どちらがトータル金額で安くなると思いますか?
実は、首都高速使うコースのがトータル金額は安く済んでしまうのです。おおよ千円弱くらい。
最短コースで行くと時間がかかり、止まる回数が多く、しかも直線状に目的地に向かえないので、通行料を払って一見迂回するかのように思えるコースでも首都高速使った方がトータル金額は安くなるのです。

ご覧のとおり上空から見下ろすようにしてみると、距離的にはあまり変わらないのですよ。
一般道最短コースと、首都高速コースが・・・・
一般道の方はこのコースだとまずほとんどの信号に引っかかります。
あと、走行がうまくない車両がいるとなおさらです。
結局ほぼ、同じ距離を走行してなおかつ一般道は時間がかかるので、その分時間運賃も加算され、トータル的には時間も運賃も首都高速コースより多くなります
※首都高速が渋滞しているときは時間がもちろん多くかかりすぎます。
お客が、できるだけ早く、かといって大胆な迂回でない妥当なコースで行ってほしいと言ってきたら、ロボットはお客の一番望んでいるコースを選択しながら目的地に向かうことって出来ますかね~~?
私は無理だと思います。
こればかりは情報だけでなく、経験と、カンも必要です。
Comments