top of page

なぜ損をするほうを選んでしまっていたのか?


3月前半は勝ち越していたバイナリーオプション取引・・・

しかし、3月半ばから負け越しになってしまったバイナリーオプション取引・・・

自分で決めた一月辺りの入金額を使い切ってしまった

(゜◇゜)ガーン

3月中のトレード日誌を振り返って自己分析をしてみた・・・

といっても

そんな専門的な分析ではないけど(笑)

負ける原因はある程度頭では理解していたつもり・・・でも

解っちゃいるけどやめられない♪~~~

自分の中にある勝ちたい、儲けたい、焦りが理性で抑えられなくて負けていたのですね~~

日誌を見てみると書いてあった反省点はほとんど同じ。

一、ムキになる。

バイナリーオプションはFXと違って時間制限があるのでほんの数秒の差で負けることがある。トレンドの読みは当たっていてティックチャートの動きが9割以上読み通りの方向に滞在していても、タイムアウト数秒の手前で動きが変わり負けてしまうことがある。その逆も存在する。

あと、もう数秒時間があればEntryした方向に行ってくれたのに・・・

そのようなときの時間差を振り返ってみるとすべて10秒~3秒くらい。

ほんのちょっとのタイミングのずれによる負けの時ってどうしもムキになってしまっていた。結果、取り返したい気持ちで焦ってマーチンゲール負け

(_ _ )/

二、調子に乗る。

勝率がいいときは面白いように勝ち続けられる。ローリスクで現在トレードしているのでエントリー金額は金融機関で決めらている最低金額でのエントリーがほとんど。

でも・・・・・

調子が良くて勝ち続けているときって、少しずつのリターン額になんか物足りなさを感じて、

「今日は調子がいい、儲けられる、勝てる」と調子に乗り、中盤から後半にかけてエントリー金額を資金の40%以上エントリーし始めてしまっていることが多々ありましたね~~

で、なぜか先ほどまでの調子の良い流れは気づかぬうちに変わってエントリー額を上げると負けてしまうことがある(?_?)

自分はまだまだトレーダーと呼べるレベルでないので、勝ちが続いても調子に乗るべきではないのですけどね(笑)

敗因はこの二つでしたね。

理性VS感情の勝負で、感情が勝ってしまっていたってことですかな?

(*^_^*)

今までトレードに於いての自己ルールは、

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

①エントリー回数

基本一日5戦。

5戦1セットとし、1セット目が勝率8割なら2セットまでトレードする。

②トレード終了

2連敗したらその時点で終わりにする。

③トレード中

負けたとき、その時間帯はエントリーしない。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

と決めてはいたものの、感情コントロールできていなければ、

「今日は特別に・・・」

って思ってしまって自己ルールを破る日にちがトレード日数の4割を占めていた。

これじゃ得するほうや勉強になる方ではなく、明らかに損をする選択をしてしまっていたのですね~~~

( ̄0 ̄)ハンセイ~~~

と、言うわけで来月からのトレードはトレードスケジュールをつくってその通りにまずトレードしてみることにしました。

少ないけど、その通りに利益出していけば、4月~12月までに

39万利益が出せる。10万円をそのまま銀行に預けておくよりダントツ大きいのでその日の利益は少なくても年間利益を毎年増やせるようになればそれで良しという考えに切り替えました。

問題は、感情コントロール方法・・・

感情コントロール方法を追加した新しい自己ルール。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

①一日最高5戦までしかやらない。必ず5戦やるべきことにしない

②一日目標利益を達成したら、その日はトレードをやめる。

③1敗したら、一度デバイスを再起動させて動画観賞や、ブログ閲覧、とにかくトレードから離れる。

④トレードを始めるとき、まず1時間はトレードしない。市場を観察する。

⑤二敗したらその時点でその日のトレードはおしまいにする。

⑥木を見るのではなく森を見る。トレードチャンスはその時だけでないので広く長くトレードに対して取り組む。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

小学生の時机に張り付けておいた日課票や目標などを思い出した(笑)

この年になってちょっと恥ずかしいけど、自己ルールをデスクマットに入れて自分に言い聞かせるしかないですね

(-.-)y-゜゜゜

Comments


bottom of page